【Q】ログ管理等にパソコンを導入しようと思いますが、ノイズが受信機に入る ことはありませんか。 【A】最近は、アマチュア無線にパソコンは必需品のような様相ですね。こうい う私もかなり前からパソコンを無線に使用しています。 当初は、もう10年以上前になりますが、富士通の8BITマシンFM77を使用 していました。このときは、パケットとログ管理に使用しておりましたが144 MHz以下はノイズがひどく、とても無線機と一緒に使用できる状態ではありま せんでした。 しかし、最近のパソコンはノイズ対策がしっかりしており、私もノートパソコン のPC-9821Lt (486DX2-50MHz)とデスクトップ機DELL XPS-D300を使用しておりま すが、ほとんどノイズはありません。 パソコンでは、HAMLOG/RTTY/パケットで使用しております。 RS-232C/プリンタ/外付けフロッピディスク/マウス/SCASI/マウス/電源などのケーブル が、リグの下に無造作に這わせてありますが全く影響はありません。試しにRIG の上にパソコンを直接置いてみましたが、全くノイズは入りませんでした。 ただし、2mハンディー機(LS-202)を内蔵ホイップでパソコンに20cm程近づ けますとS9でノイズが出ます。1m離れれば影響はほとんどありません。 また、試しにHFのFTー1011とVUのTSー790Sの同軸の網線側を外すと すさまじい勢いでノイズが入りました。 従って、非接地型の外部アンテナを同軸給電で使用すれば、私のパソコンでは全 く問題ないようです。ちなみに最近のパソコンは通産省EMI規制のVCCI基準に合 格していますね。