目次へ  

土岐のカレンダー


  行事予定 
4月
第3土・日
TOKI・陶器祭り
(土岐市駅前通り)
美濃路に春を告げる陶磁器の大廉売市、ずらりと並んだテントは、どこもお買得品でいっぱいです。
5月
3〜5日
土岐美濃焼まつり
(土岐市泉北山町)
最大の呼び物は、信頼のおける陶磁器卸商社60社が、年に一度の破格値での陶磁器の廉売市。毎年30万人以上の人でにぎわうこの地方最大の陶器市です。
5月
3〜5日
春の美濃焼
伝統工芸品まつり

(美濃焼伝統産業会館)
春の行楽シーズンを陶芸村で過ごしてみませんか? 陶芸作家展や即売会を開催しています。この期間は美濃焼伝統産業会館も無料開放しています。
8月
上旬
土岐市
ふるさと祭り

(土岐市駅前通り)
美濃焼を題材とした市民参加型の夜祭りです。土岐踊りや陶工行列など気楽に参加できます。土岐川の河川敷に並ぶ100基の野焼き窯で、あなたも自分の作品を焼いてみませんか?
毎年
8月3日
土岐市花火大会
(土岐川河川敷)
毎年8月3日に土岐川河川敷で開催されます。夏の夜空を鮮やかに彩る打ち上げ花火と川面を彩る仕掛花火の競演は見事です。
9月
下旬
陶史の森まつり
(陶史の森内)
乗馬体験や毛糸紡ぎ、落ち葉を使った工作教室など自然や生き物とのふれあいを体験できる祭りです。
10月
第2日曜
八幡神社例祭(流鏑馬)
(土岐市妻木町)
八幡神社の例祭には、流鏑馬が行なわれます。元和9年から始まったこの行事は、古式ゆかしい陣笠羽織に身をかためた6人の少年騎手たちが掛け声も勇ましく急坂の参道を勇壮華麗に駆け登ります。
10月
第4土・日
美濃焼
伝統工芸品まつり

(美濃焼伝統産業会館)
手作りの伝統工芸品を窯元が販売。美濃陶芸村内では陶芸作家の陶房も開放しています。
10月
第1土・日
駄知どんぶりまつり
(土岐市駄知町)
市内でもメーカーの多い駄知地区で開催される陶器まつり。窯元めぐりのほか、趣向を凝らしたイベント満載です。
10月
第1土・日
下石どえらあええ
陶器まつり

(土岐市下石町)
下石町も窯焼きの町。各メーカー自慢の逸品を窯元めぐりしながら探してみませんか? 地域の味覚も楽しめます。
毎年
2月28日頃
織部の日
(市内各所)
沓茶碗「織部」が歴史に初めて登場した2月28日を織部の日と定め、作陶展や茶会など様々なイベントが開催されます。