目次へ  

うつわの話

土 瓶 
<縁起物の贈り物として喜ばれた>

土瓶は、呼び名がいろいろあります。
南九州地方では、茶家(茶加)
<ちょか>と呼んでいます。
中国・四国地方では「どひん」
と呼ばれています。
「どびん」という名からくるイメージは、
そうはしゃれてはいませんが、
昔は縁起物のひとつでした。

「そそぐ」という意味から
「幸せをついでいく」器
と考えられていました。
ですから、土瓶を贈ることは、

決して失礼なことではありません。

※「うつわは器量よし」立花玲子著より

 どうですか?
 ちょっと、意外な
感じがしませんか。
一度、プレゼントに土瓶を
選んでみてはいかがですか。
「幸せをついでいく」器です、
とメッセージをそえて。




※ 灰釉山水文茶器